
Blogをご覧くださり
応援ありがとうございます
勤労感謝の日
この裁判で真実が明らかになる事を
強く願います。
過労死について考えて見ませんか……
働き方改革と言われていますが
本当の改革が成されるのか?
未だ過労死される方が減る事は無く
先日のプロフェッショナルで
弁護士の川人 博 さんが「過労死110番 」に携わり30年と……
現在は過労死防止全国センター共同代表も
務められているとのことです。
11月8日に厚生労働省主催の
過労死等防止対策推進シンポジウムに
参加させて頂いた時に私が偶然
「東京過労死を考える家族の会」を立ち上げた
馬淵 郁子 さんのお隣の席だったご縁で
馬淵 さんが執筆された
枯葉によせて
(教育史料出版会)をプレゼント下さり
ありがとうございます。
職場でもどこでも、人間関係のトラブルは
古今東西に多出している。
上司の言葉は男性のキャリアだけでなく
人格や存在自体を否定する内容もあった
仕事ができないことと、
人間としての存在価値は別問題である。
仕事ができなかったことが事実だとすれば、
それは上司の指導の悪さでもあり、
上司としての資質が問われるべき問題でもある。と
私の愛する息子航も
上司に自分自信を否定される「バカ」と言う事を
言われたり
航が仕事を覚え事が大変と相談した時?(富士機工側の主張)
「バカなりに努力しろ」とアドバイスをしたと……
困っている航に上記のようなアドバイスが
適切なのだろうか?
それを適切と主張する富士機工株式会社の
会社としての資質が正に問われるべきなのでは……
と私は思いますが………
今後も温かいご支援・応援をよろしくお願い致します。
馬淵 郁子 さんとのご縁にも
感謝申し上げます。