18歳で旅立った息子への想い

2014年4月就職してわずか50日でこの世を旅立った 知的障がい、発達障がいを持つ息子が少しでも
報われる事を祈る母親の日記です。 深い悲しみは癒える事はありませんが、今を生きています。
2016年5月20日亡くなって3回忌を迎えました。心の整理は尽きませんが
少しづゝ思いを吐き出せたら……

2025年5月20日で航が亡くなり11年目となります。心安らかにいる事を願っています。

発達障がい者の特性

メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック
Blogをご覧下さり
応援ありがとうございます

12/3〜12/9 障がい者週間ですね。

この裁判において温かいご支援
応援をよろしくお願いいたします。

11/29 過労死等防止対策推進シンポジウム
静岡会場にて 医学博士 櫻澤 博文 さんの

メンタル不調者のための
復職・セルフケアガイドブック を
頂戴しました。

本文の中に私が
富士機工株式会社にご説明した
航の障がいの特性と同じような事が
書かれていましたので引用させて頂きます。


発達障がい者の特性のところで
一見、「ハイハイ」と説明や指示に合わせて頷くから
「理解力ある人だ」「素直な誠実な方だ」との
印象を受けます。しかしながら、実際には
どのような内容で、何を示しているのか、
どんな意味なのかわからないままのことが
多くありますから注意が必要です。 と

上記のように誤解されては困るので
「一生懸命話を聞いても内容を理解する事が難しい」
とご説明したわけですが
富士機工側の担当の陳述で
「航さんが文章を読んだり、人の話を聞いても
内容を全く理解出来ないとの説明は受けていない」
と… 私は「全く」なんて言葉は使っていない
会社側の弁護士の印象操作としか
思えず、とても卑怯で憤りを覚えます。

それぞれの障がいの特性において
正しい理解とサポートが障がい者雇用において
必要なのではないでしょうか……




同じカテゴリー(航の事)の記事
さよならヴォクシー
さよならヴォクシー(2021-09-13 13:18)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発達障がい者の特性
    コメント(0)