
Blogをご覧下さり
応援ありがとうございます。
航には軽度知的障がいと発達障がいがありましたが
真面目にコツコツと努力出来る子でした。
高校の先生の評価にも 不言実行と
真面目な人が仕事で追い込まれ
自殺する社会おかしいですよね…
昨日、2017年 4月17日の中日新聞の朝刊 発言投稿より
藤原 賢司 さんの新社会人さん気負わないで
4月に社会人となった皆さんへ
仕事への気負いで心身のバランスを崩した経験を
乗り越えた私から、伝えたいこと
新しい仕事場だと初めは何も知らなくて当然です。
遠慮せず周りに聞きましょう。
「こんなことも知らないのか」と言う人も
いるかもしれませんが、職場で安全に就労できるよう、
教育しなければならないと法律で定められています。
実行不可能な指示を出されても無視しましょう。
ベテランでも完璧にできる人などいません。
できないことで自分を責めないでください。
私の経験上、「見て覚えろ」という風潮は危険
だと思います。
休日は気分転換をしてください。
くれぐれも自分を大事にしてほしいです。
私は十年ほど前、職務の重圧から体調を崩し、
一時仕事を休みました。医師の的確な助言で
気持ちを切り替えられ、立ち直ることができました。
まじめな人にこそ伝えたいです。
相談できる人をつくってください。 と
この発言を昨日読んで、涙が溢れました。
真面目な航は、言われた仕事を覚えようと必死だったかと
最終的に達成困難な仕事を与えられれば、
誰でも、追い詰められ、パンクしてしまう…
発達障害者支援法の就労支援を
富士機工株式会社は守っていないと私は考えます。
この裁判で真実が明らかになることを
強く願います。愛する息子を守れなかった母として…