
Blogをご覧下さり
応援ありがとうございます。
航と一緒に新社会人になる為に、準備をしていた時を
思い出す。今の季節が私にはとても辛いです。
この所、毎朝目を開けて、航の居ない現実を
見る事が苦しいです。 ずーっと目を瞑っていたい…
時間薬、時がたてば…と人は言いますが
何年たっても、この辛さは癒える事は無く
実際に経験したものしか、わからないかと…
今日は雪崩による事故、心が痛むニュースがあったり
雹が降った所もあったようで…
障害者 障がい者どちらの表記がよいのでしょうか
「障害者 」 障害者基本法、障害者手帳、障害者年金など、
法律用語では「障害者」が使用されています。
障害がある人、障害のある人 「障害者」 「健常者」という
固定した枠の中ではなく、「障害者である前に人間である」
という考え方を含んだ表記です。
障がい者「害」という字の持つマイナスイメージを避けるため
「害」をひらがなに置き換える表記です。
私が平成17年にユニバーサルデザインの勉強をした時
今後、障害者から障がい者の方向になると言われたと思われますが…
障碍者 「害」という字のマイナスイメージを避けるため、かつて
使われていた「障碍」を使っています。「碍」が当用漢字に
含まれなかったことにより、「障害」と表記することになった
背景があるらしいです。
表記について、当事者団体の間でも意見が分かれているらしく
「害」を不快と感じる人がいる一方で、ひらがな表記では
「障害」が社会の問題でもあることが曖昧になると反対する
意見もあるとの事です。
「障害」とは障害者が抱える困難の要因
あなたは障害者と障がい者どちらがよいでしょうか…
タグ :障がい者