
Blogをご覧下さり。
応援ありがとうございます
ラナンキュラスの黄色がとてもきれいで…
いつも、ニコニコしていた航を想い出します。
ラナンキュラスの名前の由来は ラテン語の rana (カエル)
原種が湿地を好み、葉の形がカエルの足に似ている事からとの事です。
花言葉はradiant charm 晴れやかな魅力
先日、三重、岐阜、静岡、名古屋の東海4県の方々の参加で
健康で働くための東海セミナーが開催されました。
過労死等防止対策推進法が規定され
過労死シンポジウムに加え、学校での啓発授業も始まりました。
電通の長時間労働などの話題が大きく取り上げられ、
長時間労働の上限規制が目前に迫りました。
仕事が原因で亡くなることが無い世の中をつくる
第一歩にしたいと…
しかし、現実はブラック企業、ブラックバイト
パワハラ、長時間労働は後を絶ちませんね。
このセミナーにおいて
私自身に起こった事についてお話する時間を頂けたので
お話した内容について少し書き込みます。
詳細
「行ってきます。」この言葉が航の最期の言葉になるなんて…
私は航の肩に手をポンと置き 「気をつけて行ってらっしゃい。」と
毎朝、ギリギリだったのに2014年 5月20日の朝に限って
余裕のある出勤でした。 ホッとしていた朝の突然の不幸に
どうか夢であって欲しいと思う毎日です。
湖西市の富士機工株式会社に入社してわずか50日目の朝
通勤途中に自ら命を絶った18歳の息子 航
軽度知的障がいと発達障がいがありましたが
コツコツと真面目に努力出来る子に成長してくれました。
読み書きが苦手ながらも、与えられた仕事を覚えようと
一生懸命、ノートを書いた後が遺されており
航が必死だった思いが伝わります。
しかし、そのノートを上司が確認する事もなく
努力を認めてもらえない辛さ…
必死だった航に対して、ちゃんとしたサポート体制があったのか
疑問です…
私達遺族は、中々進まない裁判においても
不安な毎日を送っております。
良きアドバイス、情報などございましたら
ご連絡頂けると幸いです。
次回 口頭弁論は
4月10日 月曜日 11時より(15分程度)
静岡地裁浜松支部1号法廷にて
傍聴支援 のご協力よろしくお願い致します。
航は二度と戻る事はありませんが
尊い命が大切に扱われる社会に
変わる事を心より願います。
愛する息子を失った母として…
タグ :過労死等防止対策推進法裁判支援